1
ネットでいろいろな情報を目にすることができる世の中だけれど
やっぱり私は本の方が好きで、よく買ってしまう。 小説はあまり読まなくて、エッセイや異業種の現場が垣間見えるもの、生活の知恵関連、 あとは職業柄、デザインやビジネス関係の本が主なんだけれども 明快な文章にふれ、新しいモノゴトや価値観に感動すると、頭の中がクリアになる気がする。 仕事があわただしい時に限って読みたくなるのは、そんなだからなのかな。 最近読んだ、脳科学者の茂木健一郎さんの本の中で、印象的だった言葉― 「人間の脳にはもともと、変わることを支える力がある」 「英語が苦手な脳」 も 「仕事が苦手な脳」 も 「人間関係が苦手な脳」 も無い。 学ぶ方法をまだみつけていないだけであったり、これまでの自分の人生経験から 「自分は◯◯なんだ」 と思い込んでしまっていることが多いという。 変わろうと思えば、人はどんなふうにでも変われる。 そして脳には、変わることを支える力がある― なんだかゾクゾクした! 自分の明日を変えるカギは、ちゃんと自分の中にあるんだ。 本を読むといろんなことがおもしろくなる。 「こんな世界があったんだ」 とか 「そーゆー考え方もアリなんだなぁ」 とか。 Have you got the time to read books? ![]() デザイン想 ■
[PR]
▲
by designsou
| 2010-06-18 23:35
| デザイナーの日常
▲
by designsou
| 2010-06-11 18:13
| 子育て4コマまんが
1 |
MY WORK
![]() デザイン想 商品のラベルデザイン・パッケージデザイン・筆文字・ロゴデザイン・ロゴマーク・イラスト・広告漫画制作・グラフィックデザイン等、お任せ下さい。 --------------------- メッセージはこちらへ info@design-sou.com --------------------- サイト内の画像・文章の 無断転載・転用については堅くお断り致します。 カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 09月 more... 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||